もうご存じの方も多いかと思いますが、河内長野市内の南海バス路線の多くが廃止となり、路線の再編成が行われます。

今月下旬ぐらいをめどに市の担当者に詳しい事情などのお話を伺うために現在取材を申し込んでいますが、それが終わって記事にする頃にはもうバス路線が終わってしまいそうです。そこで今回はその前段階として、今のうちに廃止になる路線バスに乗っておき、思い出にしようという内容です。

2022年3月末で廃止になった石見川行き
かつて石見川行きのバスが運行していた時にも、廃止前に乗車しました。また、これは河内長野ではありませんが、金剛バスも無くなる際、水越峠行きなど残らない路線に関してはあらかじめ乗ることで、廃止になった今でも記憶に残る良き思い出になりました。
![]() |
![]() |
路線の廃止の影響で河内長野駅前のバス停乗り場にも大幅な変化が

あまりにも多くの路線が影響を受けるほどの変更ということで、10月以降に戸惑われる方も多いかと思います。とりあえず大きく変わる点をまとめると次の通りです。

但し、モックルコミュニティバスが河内長野駅に乗り入れるので、乗車運賃が追加でかかるものの、うまく乗り継げば河内長野市内のバス乗り継ぎで各地域に行えなくはないです。

もしかしたらこちらのほうが混乱するかもしれません。河内長野駅のバス乗り場が大幅に変更になります。

廃止路線が多いからということもありますが、私のように河内長野駅前のバス停の乗り場の位置関係をほぼ体で覚えている者にとっては、間違えないようにしなければいけませんね。
![]() |
![]() |
廃止予定のバス路線に乗ってみました1(光明池行き)

とりあえず、今あるうちに廃止予定路線に乗ってみようということで、この前の休日にいくつか乗車してみました。最初は天野山に行くために光明池行きに乗ります。

この路線は、1時間くらいかけて始発から最終まで乗ったことがあります。ショートトリップ気分が存分に味わえました。ただ、この路線はいつ無くなってもおかしくないとは思っていました。ついにその時が来たというのが正直なところです。

今回は天野山金剛寺で別の予定があったのでそこまでの乗車なので、そこまでがなくなるわけではありませんが、光明池行きがなくなるということで紹介しています。

天野山バス停に到着して下車したところです。さて、バスはこの後、市の境を越えて和泉市に向かうわけですが、今回の光景が10月からは見られなくなり、バスはサイクルスポーツセンター方面に向かって走ることになると考えられます。

和泉市に向かうバスの後ろ姿です。あと半月を切りましたが、最後まで市の境を越えて頑張ってほしいと思いました。
![]() |
![]() |
廃止予定のバス路線に乗ってみました2(河内長野駅から三日市町駅)

次は河内長野駅から三日市町駅です。本来ならこの区間だけを利用するならバスではなく南海電車のほうが安くて早いことは知っています。しかし、この日は1日乗り放題のデジタルチケットを持っていることに加え、南海バスの路線としてはもうなくなってしまいますから、最後の思い出にと乗ってみることにしました。

このような表示があります。実際にこのニュースが流れてから、上記住宅地に住んでいる方が、「気軽に河内長野駅方面に行けなくなるかもしれない」というようなつぶやきをしているのをバス停やSNSなどで、いくつか目にします。今回のバス路線廃止の影響は私の住んでいる場所も対象となるため、これまで客観的に見ていた衝撃を当事者として受けていますから、これまで以上に気持ちがよくわかります。

と言っても決定したことであり、仕方がありません。今できることはまだ路線が残っているうちに乗っておいて想い出にそておくことだけです。

バスが来ました。南ヶ丘行きです。

この日は青葉台方面に行く予定があったのですが、三日市町駅間でとりあえず乗っておこうということで乗ってみました。
![]() |
![]() |

バスの中です。別にいつも乗っている風景ではありますが、無くなると聞くとやはり複雑です。

別久坂のあたりだったでしょうか、バス同士がすれ違いました。南海バス同士がすれ違うことももう後わずかですね。

高野街道の陸橋が見えてきました。南海バスで通るのは今月まで。

フォレスト三日市が見えてきました。三日市町駅到着まであとわずかです。

ということで三日市町駅前バス停に到着しました。
![]() |
![]() |
廃止予定のバス路線に乗ってみました(図書館の先にある坂を上って赤峰へ)

最後はラブリーホールから寺ヶ池公園のある赤峰までのバスです。

ここは小山田線と千代田線の2系統がありましたが、両方とも消えてしまいます。丘陵地帯になっている小山田や千代田台側から河内長野に行くのが今後はちょっと大変かもしれません。

ラブリーホールでは9月に行われるイベントのチラシが貼ってありました。
最後のハロウィンイベントの時にはすでに廃止になってしまっていますが、上のふたつはまだ既存の路線が残っています。最後のタイミングなのでバスに乗って参加しても面白いのではないでしょうか?
![]() |
![]() |

小山田を回るバスが見えてきました。

さて、ラブリーホールから河内長野警察署前と河内長野市役所前はバス路線が残ります。そして図書館のある市民交流センター前まではモックルバスが行きますが、問題はその先の坂にはバスが行かなくなります。

市民交流センターが見えてきました。

市民交流センターから赤峰までのルートがなくなります。
![]() |
![]() |
思わず動画を撮影しました。寺ヶ池公園と市民交流センターを結ぶ坂道をバスをこれまで何度も利用しました。徒歩では、下りはともかく上りは大変なので、特に荷物が多いときなどはとても助かりました。

というわけで、あと半月足らずで廃止になるバス路線の一部時乗車しました。無くなってしまうのは残念ですが、仕方がありません。あるうちに乗っておいて思い出にしてみてはいかがでしょう。

河内長野駅前バス乗り場
住所:大阪府河内長野市本町29
アクセス:南海・近鉄河内長野駅から徒歩1分
![]() |
![]() |